oomi blog

とにかく歩いて目で見て堪能する

ボッチ城series遠征編【飛騨高山城】

高山市 岐阜県(飛騨国) 飛騨高山城 11600年代末、江戸時代になっての徹底した破城のケースは初体験だ金森家38700石は小名だが木材と鉱山で実録10万石とも云われ、ノーマルな縄張りに、荘厳な建築物のアンバランスが興味深い城だと思う 金森長近像 築城した…

ボッチ城series荒砥城

千曲市上山田,若宮 信濃国更級郡 荒砥城_prologue 千曲川の右岸が埴科郡、左岸は更級郡となる。更級郡の中間点、上山田郷の北側に荒砥城はある。南麓は宮澤川と館があったとされる傾斜地で陽当たりが良好。北麓は八王子山との谷間に荒砥澤川が流れ暗い、三角…

ボッチ城series中山城[武石]

上田市 武石[たけし]信濃国小県郡 中山城_Prologue 武田信玄は、天文22年(1553)8月1日和田城の城主その他悉く討ち取り、続いて4日高鳥屋城に籠城の衆を悉く討ち取った(高白齋記)この経緯については、「ボッチ城series高鳥屋城」の最後に考察させてもらったの…

ボッチ城series和田城

長和町 和田[わだ]信濃国小県郡 和田城_Prologue 地図には載っていないが、地元で依田窪(よだくぼ)と呼ぶ地域がある。区域が明確にされているわけではないが、概ね依田川流域にあたる。その上流にあたる地が、今回紹介する"和田"の地 「高白齋記」には次のよ…

ボッチ城series根場城

上田市腰越,東内[こしごえ,ひがしうち] 信濃国小県郡 根場城_Prologue [ねば] 信濃の丸子城へ縦走の旅。 高鳥屋城[たかとや]から延びる尾根2kmの東先端に丸子城がある。長~い1本尾根が上田合戦時に城群として機能しうるのか?又はそもそも通行できるか?知…

ボッチ城series高鳥屋城

上田市武石鳥屋[たけし.とや] 信濃国小県郡 高鳥屋城_Prologue 史料がないため経緯は不明だが、攻守を繰り返す甲斐国武田と佐久郡大井との間で養子縁組が行われた。不可侵の和議だろうか? これにより文明3年(1471)甲斐の武田信昌[武田信虎の祖父]の子が、岩…

ボッチ城series荒城

佐久市前山[まえやま] 信濃国佐久郡 荒城_Prologue 城名を知ってる人は、"何ちゅうマイナーな城を!"と思うだろう。 それほど地域で知られていない城になる。実は古刹貞祥寺に行った際、伴野左衛門佐が、両父追善のために建立したにも関わらず"前山城"から離…

ボッチ城series諸城[富士見]

小諸市 諸[もろ] 信濃国佐久郡 諸城[富士見]_Prologue はじめに、地元では遠く小さな富士山が見えるので"富士見城"とも呼んでいるが、実は諸城の歴史と地質を鑑みると、反対側の浅間山系の方が密接であった。 ここは飯縄宮が置かれたように修験の世界に位置…

ボッチ城series前山城

佐久市前山[まえやま] 信濃国佐久郡 前山城_Prologue 歴史を紐解く場合は、現地で確認する大切さを実感した。 信濃国佐久郡に前山城がある。 既存の縄張り図を見て、なんて古めかしく弱い城だと理解していた。しかし麓から斜面、城郭まで隈無く見た時、大き…

ボッチ城series小田切城[雁峰]

佐久市中小田切[なかおたぎり] 信濃国佐久郡 小田切城_Prologue 郡内を南から北へ流れる千曲川、概ね西側が伴野荘であった。 以前、伴野氏居城の前山城を見て小さな城に違和感を持っていたが、たまたま付近に山城がないかCS立体図で見ていた時、ギョッとする…

ボッチ城series遠征編!【小田原城】

小田原市 神奈川県[相模国] 誰もが知る北条氏の居城 多くの発掘調査と復元等により、今さら紹介することも無いものと思って訪城したが、どうも分かり難い状況となっているので、Upすることにした。 まずは、 Episode①_【天守閣】 この石一つ一つに市民の寄付…

ボッチ城series壁田城

中野市壁田[へきだ] 信濃国高井郡 壁田城_Prologue この付近は千曲川を挟んで西が水内郡、東が高井郡となる。犀川と千曲川が合流する付近から新潟県境までと広大。 高井郡南端の霞城から車で北上して40分、まだ高井郡の中間、とにかく大きな郡だ。 根拠は不…

ボッチ城series大蔵城[大倉]

長野市豊野大倉[とよのおおくら] 信濃国水内郡 大蔵城_Prologue1 芋川荘を中心とした鳥居川以北の城を巡り、色々と調べる内に..この城を見なくては完結しないと思い始めた。。 1582年の信濃国争乱、激戦の地 多くの民が殺された記録があるので、これまで訪城…

ボッチ城series[山城の横堀]

これまで紹介した長野県飯山市と長野市の間に広がる険しい丘陵地帯、今の飯綱町と中野市地籍になる。 斑尾山以南と鳥居川以北にある3城 若宮城、替佐城、今井城 これらを見て共通点に気付く。 概ね延長90~50mと、山腹の一部で規模は小さいが、 山城の"横堀…

ボッチ城series今井城

中野市上今井[かみいまい] 信濃国水内郡 今井城_Prologue 今の中野市上今井にあるので"上今井城"とも呼ばれるが、寛永年間に飯山藩から千曲川下流にある今井村と混同するので"上"を付けろと命じられ村名が変わった。 よって戦国時代は今井になろう。 昭和58…

ボッチ城series替佐城

中野市替佐[かえさ] 信濃国水内郡 替佐城_Prologue ❲城からの美しい眺め❳ 太田荘の北端で、中世は島津の領域だったと考えるが、替佐の城は史料に出てこない。 明治初年の「豊津村」の頁には、替佐城を"對面城"と記載している。"たいめん"と読むのだろう。 替佐…

ボッチ城series[板石]

信濃国の"板石"文化 布積の山城たち "平石"とも言われる。 完全に平たい石と、平らだが焼き芋のような石の2種類があり、ここでは板石を大量に用いた城の話をする。 当たり前の事だが、条件として「板石」の採取が可能でなければならない。多くの人が見たことが…

ボッチ城series若宮城[芋川]

飯綱町芋川[いもがわ] 信濃国水内郡 若宮城_01 斑尾川の上流域の山間、芋川氏はどの山を選んだだろう?尾根がベタっと続く似た山。すぐ北には東西に飯山道と言う野尻湖と飯山を結ぶ街道が斑尾山の麓を通る。 通常城は、こういった街道を押さえる所に直接築く…

ボッチ城series霞城

長野市大室[おおむろ] 信濃国高井郡 霞城_Prologue 高井郡南端の大室[おおむろ]に城はある。 海津城から北へ向かい、郡境の山峰にある"可候峠"を越えた所にある次の小さな尾根。奇妙山から続く尾根の末端で、戦国時代は千曲川が傍を流れ、一帯は氾濫域であっ…

ボッチ城series内山城

佐久市内山[うちやま] 信濃国佐久郡 武田信玄が郡支配の拠点とした城。 [内山城]Prologue 何故この山々を選んだのだろうか。写真の左から右まで全て城であり一大要塞の如く。そして最も高い所が本郭。これまで見てきた信濃の城の中でもなかなか大きく堅固な…

ボッチ城series麻績城

麻績村麻績[おみ] 信濃国筑摩郡 ☞まず始めに、 今言われている麻績新城と麻績古城という記述は全く逆であることを述べる。高い山の上にあるのが古城である。その理由は以下のとおり。千曲市八幡(旧更級郡)から西へ標高差600mの山道を上がりきると"麻績村"に…

ボッチ城series室賀城

上田市室賀[むろが] 信濃国小県郡 NHK大河ドラマ真田丸を覚えておいでか? 室賀城とは「黙れ小童!」の城である 駐車場に車を停め、春の時に時間無く断念した室賀城の山並みを眺める。Hello Again というフレーズが頭に浮かぶ。 登山装備に切り替え(靴にテープ…